
江迎には平戸の殿様が参勤交代などで出かけたときの最初の宿である本陣が残っています。
あちこちに本陣跡はありますが、昔のままの姿で残っているのは珍しく平戸街道ではここだけです。殿様が宿として使わないときは造り酒屋として商売をしていたのが江戸時代から現在も続いています。
(2枚目写真)

(3枚目写真)は「とんちき屋」の墓です。右側の三角錐がそれで、門柱には「夢のごとく屁

とんちき屋とは徳田真寿翁のことで調度品を何でも三角形にしていた奇人ということで有名になりました。この人も江迎に住んでいました。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿