2009年7月30日木曜日

中倉万次郎の墓とその後の中倉家

<中倉万次郎の墓>


佐世保市世知原町北川内の中倉家の墓地に孫の一(はじめ)の建立による立派なものがあります。


(戒名) 仁量院殿万照浄境大居士


昭和11年2月6日死去享年八十有八


と刻まれています。


万次郎以降の家系は

  万次郎→豊太郎→一(はじめ)

       →一郎→(荒野)かな子→宏文 

かな子さんは荒野家に嫁いだけど、その長男は養子縁組をして中倉姓となり本人も中倉家を継承するそうです。

万次郎さんは明治元年に20歳という年まわりで、松浦藩の若様付という役だったそうで、その後も松浦家に仕え、殿様(廃藩置県の後は殿様とは言わなかったかもしれないが)が世知原の中倉家に泊まったこともあったそうで、門構え、池付の庭園そして二間続きの座敷と現在は痛みがひどいけど、昔のままのたたずまいが往時を物語っています。

今は一郎(故人)の妻、純(じゅん)さんだけがこの家に住んでおられます。家系や墓所についても純さんに伺いました。最初に伺ったときは留守でしたが、庭に黄色のユリの花が咲いていたので写真に撮りました。

昔といってもそんなに大昔のことではなく昭和30年代、「キヒラドユリ」というコオニユリの変種のものが平戸島にだけ咲いていたそうで、その後植物の伝染病などにより全滅したと思われていました。それが数年前に3株だけ見つかり、北松農業高校でウイルスフリーの処理をして株を増やしたとの新聞報道が最近されていました。平戸藩ゆかりの旧家の庭にひっそりと伝染病にもかからずに咲き続けていた、というシナリオを思い描いたけど・・・オニユリの変種のツシマオウゴンオニユリということでした。 



上<中倉家の庭に咲くツシマオウゴンオニユリ>
<キヒラドユリ(平戸黄色百合)>



佐世保軽便鉄道は今回を持って終了します。最後まで読んでいただきありがとうございました。


次回からは、その後国鉄松浦線となり、さらに第三セクターの松浦鉄道・西九州線となって現在走っています。これを紹介します。今後もよろしくお願いします。



0 件のコメント:

コメントを投稿